論文

土木学会

論文名 年月 文献名等
山間部河川における画像流量観測法の適用に係る検討 2025年3月 土木学会 第52回関東支部技術研究発表会
凍害環境下における樹脂モルタル補修材の長期曝露試験報告 2024年9月 土木学会 令和6年度全国大会 第79回年次学術講演会
漏水に関するダム安全管理の高度化に向けた取り組み 2024年9月 土木学会 令和6年度全国大会 第79回年次学術講演会
ひび割れ幅の定期計測に向けたスマートフォンの活用検討 2024年9月 土木学会 令和6年度全国大会 第79回年次学術講演会
大規模盛土造成地における滑動崩落対策工に関する遠心模型実験 2024年9月 土木学会 令和6年度全国大会 第79回年次学術講演会
水力発電所維持管理のための保守点検効率化システム全国展開に向けた取組み 2024年9月 土木学会 令和6年度全国大会 第79回年次学術講演会
レーザー打音データの異常検知手法による分類 2024年9月 土木学会 令和6年度全国大会 第79回年次学術講演会
水力発電所維持管理のための保守点検効率化システムの拡張 2023年9月 土木学会 令和5年度全国大会 第78回年次学術講演会
ダム調整池内における堆砂対策のための流路造成過程に関する実験的研究 2024年3月 土木学会 第51回関東支部技術研究発表会
調整池の水位低下を伴う洪水時放流による土砂流下効果に関する実験的研究 2024年3月 土木学会 第51回関東支部技術研究発表会
時系列DInSAR解析結果と地形特徴量を用いた深層学習による地表面変動の把握 2022年9月 土木学会 2022年度土木情報学シンポジウム
桟橋上部工を対象とした構造性能低下予測手法の提案と維持管理の合理化 2022年3月 論文:土木学会 インフラメンテナンス実践研究論文集
地形量図を用いた機械学習による落石発生源の抽出 2021年11月 第46回土木情報学シンポジウム
水力発電所維持管理効率化・高度化の取り組み 2021年9月 土木学会 2021年度(令和3年度全国大会 第76回年次学術講演会
d4PDFを活用した発電専用ダムによる洪水被害軽減運用手法の効果検証 2021年6月 土木学会 2021年度河川技術に関するシンポジウム
機械学習を用いた打音検査による内部ひび割れ判定手法に関する検討 2021年9月 土木学会 2021年度(令和3年度全国大会 第76回年次学術講演会
維持管理情報活用による水路トンネルのLCC最適補修計画の策定ー地山リスク編ー 2020年9月 令和2年度全国大会 第75回年次学術講演会
維持管理情報活用による水路トンネルのLCC最適補修計画の策定ー洗掘摩耗編ー 2020年9月 令和2年度全国大会 第75回年次学術講演会
移動計測車両による法面モニタリング手法のための解析手法の精度検証 2018年8月 第73回 土木学会年次学術講演会
実構造物調査におけるドリル採取試料を用いた蛍光X線法の適用性に関する研究 2018年8月 第73回 土木学会年次学術講演会
二次元振動台を用いた風車模型の2軸曲げ疲労実験 2017年9月 第72回 土木学会年次学術講演会
構造物モニタリングのための画像計測法の研究 2017年3月 土木学会論文集F3 共同著者
マスコンクリート構造物のひび割れ制御におけるフライアッシュコンクリートの初期物性について 2016年9月 土木学会年次講演会
電磁波を用いたコンクリート中の塩化物イオン量推定技術の精度向上に関する基礎研究 2016年5月 土木学会論文集E2,Vol.72,No.2、109-125
急傾斜地の地質調査における3Dレーザースキャナの適用事例 2016年5月 土木学会 中国支部第68回中国支部研究発表会
気象庁降雨予測を適用した発電ダムの運用高度化に関する基礎検討 2015年9月 第70回 土木学会年次学術講演会
SCE-UA法を適用した分布型流出モデルの代表パラメータ設定手法に関する検討 2015年2月 第59回 水工学講演会
メッシュの不整合を考慮した飽和-不飽和浸透流解析 2015年1月 岩盤力学シンポジウム
水封設計における気密条件に関する実験研究 2015年1月 岩盤力学シンポジウム
気象庁GSMと貯留関数法を適用したダム流入量予測手法に関する基礎検討 2014年9月 第69回 土木学会年次学術講演会
デジタル画像を用いたひび割れ幅計測システムの研究 2014年9月 第69回 土木学会年次学術講演会
電磁波を用いた塩化物イオン量推定のためのコンクリート内部の陰イオンによる電磁波減衰理論に関する研究 2014年7月 第69回 土木学会年次学術講演会
赤外線を用いたコンクリート中の鉄筋腐食状況の把握に関する基礎的研究 2014年7月 第69回 土木学会年次学術講演会
複合劣化を受けた海洋構造物の塩化物イオン量と細孔径分布との関係 2014年7月 第69回 土木学会年次学術講演会
台風情報と全球数値予報モデル(GSM)によるダム運用の改善に関する基礎検討 2013年3月 第57回 水工学講演会
異なる流域における貯水池への土砂流入特性に関する研究 2013年3月 第57回 水工学講演会
電磁波を用いた塩化物イオン量推定法の実構造物への適用 2012年9月 第67回 土木学会年次学術講演会
GPS計測のダム変位測定への適用性に係わる検討 2012年9月 第67回 土木学会年次学術講演会
高速領域積分方程式法と遺伝的アルゴリズムを組み合わせた半無限弾性波動場における逆散乱解析 2011年9月 第66回 土木学会年次学術講演会
電磁波による塩分量推定の実構造物への適用に向けた検討 2011年9月 第66回 土木学会年次学術講演会
水力発電所バレルコンクリートの中性化と内部拘束温度ひび割れの関連の研究 2011年9月 第66回 土木学会年次学術講演会
利水運用を考慮した管路切替工事に係わる仮設備計画 2011年9月 第66回 土木学会年次学術講演会
比抵抗に着目したフライアッシュの活性度指数の推定方法 2011年9月 第66回 土木学会年次学術講演会
ダムサイトにおけるGPS計測の実証試験(その1) 2011年9月 第66回 土木学会年次学術講演会
土木構造物の維持管理のための画像計測法の研究 2011年9月 第66回 土木学会年次学術講演会

電力土木技術協会

論文名 年月 文献名等
揚炭桟橋上部工の構造性能予測に基づく維持管理の合理化 2023年1月 「電力土木」2023年1月号 No.423
御母衣発電所河川維持流量放流設備新設工事の概要 2022年9月 「電力土木」2022年9月号 No.421
ALOS-2緊急観測画像を用いたダム流域の豪雨時被害判読事例 2021年11月 電力土木 №416
足寄発電所 2 号水車発電機一括更新土木工事の概要 2021年3月 電力土木2021年3月号
貯水池下流河川の水質分析で検出されるアルミニウムの起源に関する一考察 2020年11月 電力土木2020年11月号
芽登第2発電所 導水路改造工事の内新設導水路工事の概要 2020年7月 電力土木2020年7月号
前進あるのみ 2020年5月 電力土木2020年5月号
竹原火力新1号機設備更新工事 ポンプ場工事における土留本体利用設計の妥当性評価 2019年7月 電力土木学会誌7月号(2019 No402)
ダム下流における水理特性と洗掘減少に関する実験的研究 2019年3月 電力土木 2019年3月号(№400)
芽登第二発電所 導水路改造工事の計画概要および設計 2018年5月 電力土木5月号 共同著者
河床砂礫の洗浄による付着藻類被膜の更新促進効果の調査 2018年3月 電力土木3月号 共同著者
竹原火力新1号機設備更新工事 ポンプ場工事における土留壁の本体利用と地盤改良基礎の採用について 2018年1月 電力土木1月号
佐久間貯水池の取水時の垂下型濁水防止膜の効果 2018年1月 電力土木1月号 共同著者
十津川第一発電所 表面取水設備改造の設計と施工 2017年11月 電力土木11月号 共同著者
竹原火力新1号機設備更新工事 運炭ベルコン基礎工事における既設発電所運用に配慮した設計と施工 2017年5月 電力土木5月号 共同著者
大規模地震等自然災害に備えたダムの 3DLS 計測の実施 2017年1月 電力土木11月号 共同著者
気象庁降雨予測を活用した発電専用ダムの運用高度化に関する取組み 2016年11月 電力土木11月号 共同著者
魚梁瀬ダム洪水吐き水理模型実験 2016年9月 電力土木9月号 共同著者
銅スラグを用いた消波ブロックの製作と 8 か月経過後の状況 2016年9月 電力土木9月号 共同著者
沼原ダム東北地方太平洋沖地震クラック補修箇所の耐久性確認試験 2016年9月 電力土木9月号 共同著者
洪水吐ローラーゲート(滝ダム)の微小開度時の振動測定結果 2016年9月 電力土木9月号
自然河川での低水時の流量測定におけるADCPの適用性 2015年3月 電力土木第376号 共同著者

地盤工学会

論文名 年月 文献名等
地すべり・崩壊調査への航空レーザ計測の適用 2023年1月 「地盤工学会誌」2023年1月号 Vol.71 No.1 Ser.No.780 特集テーマ 災害に関する調査技術および調査データの活用
剛壁に作用する石炭の地震時土圧 2018年7月 地盤工学会 第53回研究発表会
航空レーザ測量を用いた斜面動態モニタリング技術の試み 2016年9月 地盤工学会第51回研究発表会
デジタル画像を利用したひび割れ幅計測手法の研究 2014年10月 第59回地盤工学シンポジウム 共同著者
ITを活用した地質観察・解析の効率化の提案 2011年11月 地盤工学会誌 第59誌 第11号 p22 共同著書
デジタル画像を利用したクラック幅の計測手法の研究 2011年7月 第46回地盤工学研究発表会

日本応用地質学会

論文名 年月 文献名等
ALOS-2緊急観測画像を用いた令和5年台風第7号通過後の地表面変状箇所の判読事例 2024年10月 令和6年度 日本応用地質学会 研究発表会
X線CT撮影データを活用したボーリングコアの定方位化の精度向上に関する試行事例 2024年10月 令和6年度 日本応用地質学会 研究発表会
坑壁点検を想定した3次元点群データの検証例 2023年10月 令和5年度 日本応用地質学会 研究発表会
マルチモーダル深層学習を用いた崩壊する可能性のある山体重力変形の抽出 2023年2月 応用地質,63巻,6号,pp.277-290
マルチモーダル深層学習を用いた2011 年台風 12 号による深層崩壊の山体重力変形抽出 2022年10月 応用地質学会2022年度研究発表会
紀伊半島熊野川流域の付加体山地に認められる変成・変質作用の違いを反映した差別削剥地形とその形成機構 2022年10月 応用地質学会2022年度研究発表会
紀伊半島東部北山川流域の付加体山地斜面に認められる遷急線の地質制約 2022年10月 応用地質学会2022年度研究発表会
火山層序と火口移動の検討 ―那須火山群南月山火山の調査例― 2022年10月 応用地質学会2022年度研究発表会
地形画像による深層崩壊発生前の地形的特徴の定量化 2021年10月 日本応用地質学会 令和3年度研究発表会
衛星画像を用いた濁度簡易計測手法の開発 2021年10月 日本応用地質学会 令和3年度研究発表会
紀伊半島南部の四万十付加体岩類におけるイライト結晶度と反発高度の関係 2021年10月 日本応用地質学会 令和3年度研究発表会
低粘性樹脂を用いた軟質な断層試料の研磨片・薄片作製方法について 2021年10月 日本応用地質学会 令和3年度研究発表会
航空レーザ測量と機械学習を活用した落石発生源の机上抽出 2021年10月 日本応用地質学会 令和3年度研究発表会
会津盆地周辺の中新統における地質発達過程に関する考察 2018年10月 H30年度 日本応用地質学会研究発表会(札幌)
干渉SAR解析を用いた広域の山地斜面変動検出の試み 2018年10月 H30年度 日本応用地質学会研究発表会(札幌)
2時期の航空レーザ計測点群データによるICP手法を用いた変動ベクトル解析 2018年10月 H30年度 日本応用地質学会研究発表会(札幌)
S-DEMデータを利用した地すべり地における変動ベクトル解析技術の開発 2017年2月 日本応用地質学会 応用地質 57(6)
急傾斜地の地質調査における三次元点群データの活用事例 2016年10月 日本応用地質学会中国四国支部、平成28 年度研究発表会 共同著者
高密度航空レーザ測量を用いた山地斜面のリスク管理への適用事例 2016年10月 日本応用地質学会 研究発表会講演集論文集
航空レーザ測量を用いた急崖・転石群の判読精度向上の試み 2014年11月 平成26年度 日本応用地質学会 研究発表会
画像計測法のクラック幅計測への適用 2012年11月 平成24年度研究発表会
帯磁率からみた上総層群海底扇状地堆積物の物質供給と運搬様式 2011年10月 平成23年度研究発表会講演論文集
精密三次元計測の山留め擁壁への適用例 2011年10月 平成23年度研究発表会講演論文集
地形・地質条件が貯水池堆砂に与える影響に関わる研究 2010年10月 平成22年度研究発表会講演論文集
斜面堆積物の詳細地形判読における基準表の適用事例 2010年10月 平成22年度研究発表会講演論文集
IT技術を用いた地質観察の提案 2010年10月 平成22年度研究発表会講演論文集

日本コンクリート工学会

論文名 年月 文献名等
機械学習による打音検査の定量評価法について 2023年7月 コンクリート工学年次大会2023 第45回コンクリート工学講演会 コンクリート工学年次論文集,Vol.45,No.1,2023
赤外線画像を用いたコンクリート表層部の劣化状況推定に関する検討 2021年7月 コンクリート工学年次大会2021(名古屋)
機械学習による打音探査の判定精度に関する考察 2020年7月 コンクリート工学年次論文集
赤外線を用いた非破壊試験による鉄筋腐食状態把握のための検討 2020年7月 コンクリート工学年次論文集
電磁波による鉄筋腐食膨張に伴う内部ひび割れの推定に関する基礎的研究 2020年7月 コンクリート工学年次論文集
打音探査への機械学習の適用に関する基礎的検討 2019年7月 コンクリート工学年次大会2019
非破壊検査測定器によるコンクリート浮き部の検出方法の検証 2019年7月 コンクリート工学年次大会2019
微破壊による実構造物試料採取と蛍光X線分析によるコンクリート構造物内部の塩化物イオン量推定に関する研究 2018年7月 H30年度 コンクリート工学年次大会(神戸)
マスコンクリートの温度ひび割れ制御におけるフライアッシュコンクリートの力学特性 2018年7月 H30年度 コンクリート工学年次大会(神戸)
高強度RC柱に生じる初期応力が2方向曲げ性能に及ぼす影響 2018年7月 H30年度 コンクリート工学年次大会(神戸)
コンクリートガラの骨材とした環境負荷低減型硬化体の開発 2017年7月 コンクリート工学年次論文集vol.39 共同著書
電磁波波形を用いたコンクリート中の塩分量推定評価手法に関する一考察 2015年6月 コンクリート工学論文集
大型コンクリート円柱におけるASR表面ひび割れの発生メカニズム 2014年12月 コンクリート工学論文集 第25巻 201-211 2014年 共同著書
赤外線を用いたコンクリート中の鉄筋腐食状況の把握に関する研究 2014年7月 コンクリート工学年次論文集vol.36 共同著書
電磁波による塩化物イオン量推定手法を用いた塩害の劣化進行予測に関する研究 2013年1月 コンクリート工学年次論文集vol.35 共同著書
種々の拘束度下にあるASR劣化コンクリートの膨張圧と膨張量 2013年1月 コンクリート工学年次論文集vol.35 共同著書
フライアッシュを混和したコンクリートの初期強度改善に関する基礎検討 2013年1月 コンクリート工学年次論文集vol.35 共同著書
施工条件等を考慮した電磁波による塩化物イオン量推定に関する検討 2012年7月 コンクリート工学年次論文集vol.34 共同著書

日本建築学会

論文名 年月 文献名等
大型シャッターの耐風性能に関する圧力載荷実験 2022年9月 2022年度日本建築学会大会 学術講演会
発電所施設に設置される大型シャッターの風荷重特性に関する考察 2021年9月 2021年度日本建築学会大会
地盤の塑性化を考慮した浮上り基礎の非線形回転角推定法に関する研究 2020年9月 2020年度建築学会大会(関東)
"長周期地震動を受ける実大RC造多層立体骨組の短期性能評価 (その1)相似則に基づく原型骨組の概要 (その2)地震応答解析モデルの構築と相似則の検証 (その3)RC柱に生じる初期応力が地震時挙動に 及ぼす影響 2019年9月 2019年度日本建築学会大会(北陸)
高剛性および低剛性の壁面に作用する石炭の地震時側圧 2019年9月 2019年度日本建築学会大会(北陸)
ダンパーを下層配置した火力発電所建物のエネルギーの釣合いによる耐震評価法(その5 第三種地盤に対する適用性) 2019年9月 2019年度日本建築学会大会(北陸)
ファイバーモデルによる初期応力を考慮した高強度鉄筋コンクリート柱の曲げ性能評価 その1 初期応力導入手法の概要 2018年9月 日本建築学会大会(東北)
ファイバーモデルによる初期応力を考慮した高強度鉄筋コンクリート柱の曲げ性能評価 その2 主筋の降伏強度が2方向曲げ性能に及ぼす影響 2018年9月 日本建築学会大会(東北)
ファイバーモデルによる初期応力を考慮した高強度鉄筋コンクリート柱の曲げ性能評価 その3 載荷軸力をパラメータとして検討解析 2018年9月 日本建築学会大会(東北)
剛壁に作用する石灰の地震時土圧 2018年9月 日本建築学会大会(東北)
ダンパーを下層配置した火力発電所建物のエネルギーの釣合いによる耐震評価法(その1 従来建物の概要と耐震性能目標) 2018年9月 日本建築学会大会(東北)
ダンパーを下層配置した火力発電所建物のエネルギーの釣合いによる耐震評価法(その2 適正なダンパー仕様の設定) 2018年9月 日本建築学会大会(東北)
ダンパーを下層配置した火力発電所建物のエネルギーの釣合いによる耐震評価法(その3 エネルギーの釣合いによる耐震評価) 2018年9月 日本建築学会大会(東北)
ダンパーを下層配置した火力発電所建物のエネルギーの釣合いによる耐震評価法(その4 時刻歴応答解析との比較) 2018年9月 日本建築学会大会(東北)
初期応力を変動因子とした高強度RC柱の水平2方向荷重解析 2018年6月 日本建築学会大会(青森)
鉄骨置屋根形式建屋の制振補強に関する研究 2017年9月 日本建築学会大会(中国)
大間原子力発電所の2003年と十勝沖地震観測記録を用いた地震動シミュレーション-耐震設計における断層モデルを用いた地震動評価の検証- 2017年8月 日本建築学会大会(中国)
既存鉄骨置屋根形式建物の静的手法による耐震診断結果の比較検討:その1 耐震診断概要 2016年8月 日本建築学会大会(九州)
既存鉄骨置屋根形式建物の静的手法による耐震診断結果の比較検討:その2 耐震診断結果および応答解析結果との比較 2016年8月 日本建築学会大会(九州)
鉄骨置屋根支持部の損傷を軽減させる補強方法に関する研究 : その1 屋根支持部の応答と損傷 2015年9月 日本建築学会大会(関東)
鉄骨置屋根支持部の損傷を軽減させる補強方法に関する研究 : その2 補強方法とその効果 2015年9月 日本建築学会大会(関東)
埋込みを有する原子力発電施設建屋の地下外壁と側方地盤間のせん断抵抗機構の実験的評価:その1 試験計画 2015年7月 日本建築学会大会(関東)
埋込みを有する原子力発電施設建屋の地下外壁と側方地盤間のせん断抵抗機構の実験的評価:その2 試験結果 2015年7月 日本建築学会大会(関東)
鉄骨置屋根形式RC造建屋の耐震補強における屋根面ブレース設計に関する研究 : その1 建物概要および耐震補強概要 2014年9月 日本建築学会大会(近畿)
鉄骨置屋根形式RC造建屋の耐震補強における屋根面ブレース設計に関する研究 : その2 屋根面ブレースの配置による補強効果 2014年9月 日本建築学会大会(近畿)
東北地方太平洋沖地震におけるRC 造火力発電所ボイラ建屋のシミュレーション解析 2012年9月 年次大会2012
東北地方太平洋沖地震における鉄塔付S 造事務所建物のシミュレーション解析 2012年9月 年次大会2012

その他

主催団体名等 論文名 年月 文献名等
日本材料学会 セメント系グラウト材のカルシウム溶脱に伴う物性変化の基礎検討 2024年10月 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集
第24回 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム
国土地理院 1923年関東大震災と南関東の強震動 2023年10月 第240回地震予知連絡会(国土地理院)
公益社団法人 日本地すべり学会 深層学習による時系列DInSAR 解析と地形的特徴を用いた地表面変動検出 2022年9月 地すべり学会2022年度研究発表会
SVTIスイス技術検査協会 Study on Applicability of Detection of Internal Cracks by Impact Echo Using Machine Learning 2022年8月 NDT-CE 2022 (The International Symposium on Nondestructive Testing in Civil Engineering)
情報地質学会 マルチモーダル深層学習を用いた深層崩壊発生箇所における山体重力変形の特徴の検証 2022年6月 第33回日本情報地質学会 総会・講演会
日本地球惑星連合 Detection of deep-seated gravitational slope deformations by numerical analysis and aerial photo interpretation in Typhoon Talus in 2011 2022年5月 日本地球惑星科学連合2022大会
日本地球惑星連合 Multi-modal deep learning detection of deep-seated gravitational slope deformation by Typhoon Talas in Kii Peninsula in 2011 2022年5月 日本地球惑星科学連合2022大会
CRC Press Study on detection of internal cracks by inspection of impact echo using CNN 2022年5月 EURO-C 2022 (Computational Modelling of Concrete and Concrete Structures)
情報地質学会 航空レーザ計測データを用いた地すべり・崩壊斜面における地形判読と地形変状規模の定量化 2020年4月 情報地質 vol.31, no.2, pp.037-045
国際応用地質学会 Topographical features and geological structures in the Neogene of the southern part of northeastern Japan 2019年9月 12th Asian Regional Conference of IAEG
国際応用地質学会 Can we detect the acceleration of long-term gravitational deformation on steep slopes before catastrophic events? — A case study on two large-scale rapid landslides in Kii peninsular, Japan — 2019年9月 Journal of Advanced Concrete Technology (2019 Volume 17 Issue 9)
プレストレストコンクリート工学会 打音法を用いたコンクリート部材の浮き範囲の検出手法の検証 2018年11月 H30年度 プレストレストコンクリート工学会
日本非破壊検査協会 打音法を用いたコンクリート部材の浮き範囲の検出手法の検証 2018年11月 H30年度 日本非破壊検査協会
建設コンサルタンツ協会 ダム・発電専門委員会 ダム地質分科会 地質技術勉強会 Aダム左岸山留擁壁背後斜面の地質性状および変動状況の調査 2018年11月 平成30年度 建設コンサルタンツ協会ダム・発電専門委員会地質分科会 地質技術勉強会第7回
IAEG Application of evaluate to Landslide of LiDAR data using ICP analysis 2018年9月 XIII IAEG Congress  •San Francisco 2018
日本ロボット学会 真空吸着パッドを用いたコンクリート壁面移動機構によるインフラ診断ロボットシステム(ALP)の研究開発 2018年9月 H30年度 ロボット学会(中部大学)
日本地球惑星科学連合 Study of ICP analysis of LiDAR using UAV laser measurement of surface slope collapse 2018年5月 日本地球惑星科学連合2018年大会
日本学術会議 土木工学・建築学委員会学際連携分科会 下層部に履歴型ダンパーを部分配置した火力発電所建物のエネルギーの釣合いに基づく耐震評価法 2018年4月 構造工学論文集 vol.64
NEDO インフラ診断ロボットシステム(ALP)の研究開発報告 2018年3月 「インフラ維持管理用ロボット技術」成果報告会
公益社団法人 日本地すべり学会 三次元点群データを用いた急斜面の維持管理における概要調査 2018年3月 地すべり学会誌vol.54
日本大ダム会議 第43回ダム現地見学会報告(山口県) 2018年1月 nan
ネパール地質学会 The study of the shear zone of plane less fault, in Neogene sedimentary beds in Miura Peninsura, South of Tokyo 2017年11月 第11回IAEGアジア地域会議
京都大学防災研究所 Deformation measurement of slow velocity landslide using three dimension point clouds 2017年10月 The 4th Slope Tectonics Conference
日本ロボット学会 真空吸着パッドを用いたコンクリート側面移動機構によるインフラ診断ロボットシステム(ALP)の研究開発 2017年9月 第35回日本ロボット学会学術講演会
歴史地震研究会 関東大震災における寺院被害について 2017年9月 第34回歴史地震研究会(筑波大会)
日本地球惑星科学連合 S-DEMデータを活用した斜面動態モニタリング手法 2017年5月 JpGU-AGU Joint Meeting 2017 H-DS17:湿潤変動帯の地質災害とその前兆
Vietnam Association of Engineering geology and Environment,and Japan Society of Engineering Geology Development of Engineering Geology for Large Dam Construction 2016年11月 The 3rd International Conference, Vietgeo 2016
ICCRRR Study on possibility of estimation of chloride content in coastal reinforced concrete structures using electromagnetic waves 2015年10月 ICCRRR 2015 共同著書
ICCRRR Valiations of humidity with a reatively large ASR-affected concrete cylinder exposed to a natural environment 2015年10月 ICCRRR 2015 共同著書
日本建築センター 電源開発本店社屋制震補強計画(建築物)及び(工作物) 2015年2月 ビルディングレター
株式会社電気評論社 水力発電地点における降雨・流入予測技術の開発~ダム運用の高度化に向けて~ 2014年9月 電気評論 H26.9月号 共同著書
International Association for Computer Methods and Advances in Geomechanics A study on photogrammetric algorithm for crack width measurement 2014年9月 14th IACMAG International Conference 共同著書
EWSHM FUNDAMENTAL STUDY FOR IMPROVEMENT OF ESTIMATION ACCURACY CHLORIDE CONTENT USING ELECTROMAGNETIC WAVES METHOD 2014年7月 EWSHM 2014 共同著書
SPIE Theoretical And Experimental Study On Estimation Of Chloride Content In Concrete Using Electromagnetic Wave 2013年3月 SPIE Smart Structures/NDE 2013 共同著書
Measurement of Crack Displacement Using Digital Photogrammetry GEOINFORMATIK 2013年3月 GEOINFORMATIK 2013 2012 共同著書
Geotechnique, Construction Materials and Environmen Measurement of the Crack Displacement Using Digital Photogrammetry for Evaluation of The Soundness of Tunnels 2012年12月 GEOMAT2012 共同著書
Structural faults&repair BASIC STUDY FOR IMPROVEMENT OF ESTIMATION ACCURACY CONTENT OF CHLORIDE ION USING ELECTROMAGNETIC WAVES METHOD 2014年7月 Structural faults&repair 2014 共同著書
Structural faults&repair Possibility of estimation of chloride content in concrete to existing structures using electromagnetic wave 2012年7月 Structural faults&repair 2012 共同著書
日本情報地質学会 写真測量の斜面挙動監視への適用に関する研究 2012年6月 情報地質 第23巻(2012) 第2号 共同著書
砂防学会 Analysis of the Future Reservoir Sedimentation at Several Watersheds Considering the Geologic and Topographic Characteristics of the Basins 2012年度 International Journal of Japan Erosion Control Engineering、Vol.5、 No.1 共同著書
日本地震工学会 S 波主要動部の水平/上下スペクトル振幅比による地震動の異方性評価 2011年11月 日本地震工学会大会-2011梗概集 No464 共同著書
Wessex Institute of Technology Environmental costs of hydropower plants 2006年9月 Environmental Eocnomics
日本大ダム会議 Application of Precise Digital Photogrammetry to a Measurement System 2012年6月 ICOLD2012 共同著書
日本大ダム会議 for Large Retaining Wall Monitoring 2012年6月 ICOLD2012 共同著書