キャリア採用

現在、土木技術職、建築技術職、地質技術職、事務職を募集しています。採用後すぐに最前線で業務に従事できる即戦力となる方、 ぜひ ご応募下さい。

処遇等

募集職種 ■ 土木技術職
電力施設を中心とした土木構造物の「建設のための計画・調査・設計」、「既存設備の高寿命化のための調査・点検・試験」などを担当していただきます。
土木構造物とは、水力発電に関わるダム本体及び関連設備、河川・貯水池の堰堤や水路、火力・原子力発電に関わる港湾施設や取放水口、送変電設備の基礎など多岐にわたり、水圧鉄管などの鋼構造物も含みます。
担当いただく主な技術分野は以下のとおりです。
○電力設備に係る調査・計画・設計
○河川・貯水池に係る調査・分析・対策
○河川・ダムに係る調査・計画・設計
○劣化診断・健全性評価/ダム安全性評価
○耐震解析・設計
○水理・土質・材料・振動他各種試験・計測

■ 地質技術職
電力設備を中心とした建物や土木構造物などが設置される地盤の地質調査・分析や、既設電力設備に関連する斜面・地盤災害リスク診断や耐震診断に必要な地質調査を担当していただきます。
また、既設電力設備の周辺で自然災害が発生した場合は、主に地質・地盤に関して緊急対応の調査を実施することも重要な業務の一つです。
上記について、主に地質調査の提案、計画、現地調査、調査結果の考察・とりまとめをご担当いただきます。
担当いただく主な技術分野は以下のとおりです。
○地表地質踏査(ドローン調査含む)
○ボーリング調査・サウンディング試験の品質・安全管理およびコア試料の評価
○物理探査結果の評価
○土質試験,岩石試験の評価
○地質・地盤の健全性評価
○試料分析・評価(X線分析、CT、顕微鏡観察、SEM)

■ 建築技術職
発電所、変電所などの電力流通設備の建築物、並びに事務所、社宅・寮など多岐にわたる施設の計画、設計及び維持管理のための調査、点検等を担当していただきます。
当社では、電力流通設備の建築物のほか煙突、風車基礎などの構造物の設計も建築技術職が担当しています。
担当いただく技術分野は以下のとおりです。
〇電力流通設備に係る建築設計(景観設計、意匠設計、構造設計、機械設備設計、電気設備設計)
〇事務所、社宅・寮の建築設計(意匠設計、構造設計、機械設備設計、電気設備設計)
〇建築物の法定点検、建物・構築物の維持管理に係る調査・点検・診断
〇工事監理

■ 事務職
バックオフィス業務全般を担います。
経理:日々の簿記の作業や、四半期・通期の決算、税務処理ならびに決算の報告等
人事:給与計算その他賃金管理、労働保険、社会保険など各種保険、厚生年金に関する業務、勤怠管理に関する業務等
応募資格 大卒以上、実務経験のある方
給与 月給28万円以上
※経験、 資格、 能力に応じて決定いたします。
【年収例】
640万円/30歳月収40万円
昇給・賞与・手当 昇給:年1回 賞与:年2回
手当:超過勤務手当・住宅手当・昼食手当・通勤費他
勤務地 東京都・神奈川県。 場合によっては、転動または長期出張の可能性もあります。
勤務時間 9時00分~17時30分(昼休12時10分~13時00分)
±2時間の繰上、 繰下勤務可
休日休暇
  • 休日:
  • 完全週休2日制、祝日、年末年始
  • 休暇:
  • 年次有給休暇(初年度20日、時間単位取得可)、特別有給休暇(夏季、慶弔、創立記念日 他)
福利厚生
  • 制度:
  • 各種社会保険、各種貸付制度、ポイント制退職金制度、企業年金制度、財形諸制度、カフエテリアプラン制度、J-POWERグループ持株会、撻康保険組合、共済会等
  • 施設:
  • 独身寮・社宅完備・保養所あり
選考方法 書類選考、適性試験、面接
※東京にて実施

応募方法

応募方法 以下 2点をお問い合わせメールアドレスに送付してください。
1. 履歴書(写真貼付)
2. 職務経歴書(様式任意)
備考
  • 応募の秘密は厳守いたします。
  • 応募書類は返却いたしませんので予めご了承下さい。
  • 個人情報は、当社採用選考に必要な範囲内でのみ利用させて頂き、応募者の同意なく他の目的で利用いたしません。

選考プロセス

書類選考 応募書類の内容に基づき、書類選考を実施いたします。
書類選考の結果につきましては、通過された方へのみ、
応募受付日から1か月以内に電話またはE-mailにてご連絡いたします。
選考スケジュール 書類選考

面接・適性試験

内定

入社(入社日は現職の退職時期等調整のうえ、決定します)